沿革
- 昭和27年
- 故平松克己先生により平松商業高等学校として設立される
- 昭和29年
- 平松高等学校(商業科・普通科)設立
学校法人平松学園として創設 総合学園の大目標をたて、
幼稚園から大学までを目標に保育所1・幼稚園3・高校1短大1の総合学園となる
- 昭和32年
- 家庭科設置
3年普通科に進学コースを設け この年県下の私学より初めての国公立大(熊本大・大分大)に合格者を出す
- 昭和36年
- 工業科(電気科・機械科)設置
- 昭和38年
- 校名を平松高等学校より大分東明高等学校と改称
工業科(電子科・自動車科)設置
- 昭和39年
- 農業科設置
- 昭和40年
- 衛生看護科設置(全国で2番目に認可される)
- 昭和50年
- 衛生看護科 1クラス増員
- 昭和52年
- 各コース制設置
- 昭和59年
- 普通科2クラス・商業科1クラス増員
- 平成 2年
- 特進コースに特別クラスを編成
- 平成 3年
- 普通科歯科衛生コース設置
商業科情報処理コース設置
- 平成 6年
- 普通科国際コース設置
- 平成 8年
- 商業科商業・介護福祉コース設置、普通科準特コース設置
- 平成14年
- 衛生看護科に専攻科を設置し看護5年一貫コースとしてスタート、看護教養科医療系進学コース設置
- 平成18年
- 向陽中学校(併設型中高一貫教育6年制。中学卒業後は大分東明高校特別進学コース特別クラスに接続する。)設置