大分視能訓練士専門学校

文字サイズ
平松学園HOME

挨拶・概要

Greeting and Outline

概要

本校は、学校法人平松学園の4番目の医療系専門学校で、九州で最初の(全国では5番目)の視能訓練士の養成校として、平成3年4月に開校し、多くの卒業生が眼科の第一線で活躍しています。

1学年の定員は30名で、一人ひとりにきめ細かい指導を行っています。また、眼科の知識を習得するだけでなく、社会福祉施設や幼稚園での実習も行い、幅広い知識を身につけられる構成のカリキュラムです。

挨拶

感覚器で最も重要な〝視覚〟を学ぶ

本校は平成3年(1991年)に開校し、多くの卒業生を輩出し、眼科診療に不可欠な役割を果たしています。我々は特別な努力をしなくても物をみることができます。目から入った情報は、いろいろな種類の細胞や経路を通って脳で形としてとらえることができるのです。この一連の情報伝達機構のどこが障害されても日常生活に不自由を来たします。従って、このどこに障害があるかを多くの医療器機を使って発見する仕事が、視能訓練士の役割です。また、弱視や斜視訓練も守備範囲です。眼は感覚器ですが、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の中で最も重要といわれる視覚を対象としています。本校は小数精鋭主義で教員も視能訓練士のベテランで教育方法も斬新で、卒業する頃には多くの機能検査器機に習熟した一人前の視能訓練士になれます。現在では視能訓練士がいないと眼科診療は成り立たなくなっているというのが私の実感です。目を患った患者様にすぐに役に立つ視能訓練士を目指して下さい。

校長 大西 克尚(九州大学医学部眼科元助教授、和歌山県立医科大学眼科名誉教授)

卒業時に得られる資格・称号

  • 視能訓練士国家試験受験資格
  • 専門士(医療専門課程)

教育目標

大分視能訓練士専門学校は、眼科領域の医療専門職種の養成施設として、視能矯正の普及に努め、地域医療の向上・健康の維持発展に貢献します。

また、本校の教育目標は、眼科領域の専門的知識と技術を修得するとともに、科学的根拠(エビデンス)に基づき、Quality of Vision(QOV)を向上させる視能訓練士(certified orthoptist)の育成を目指します。

教員紹介

担当教員をご紹介いたします。

学科長
田野上 恭子
担当科目
  • 生理光学
  • 視能訓練学
  • 視能矯正学実習 他

〝患者さんと医師の橋渡し〟 これが視能訓練士の役割です

〝見る〟という感覚(視機能)は目に見えません。見た目には分からない「見えない」という患者さんの訴えや症状を、目に見える「検査結果」に換えることで、医師の診断や治療が行われます。患者さんと医師の橋渡し・・・これが視能訓練士の一番の役割です。そして、やりがいを感じる瞬間です。この仕事を楽しいと思うためには、丸暗記の勉強ではなく、考える力や実際に使える知識・技術が必要です。私は視能訓練士の仕事が大好きです。時には熱く語りすぎることもありますが、視能訓練士の魅力を伝えられる授業を心掛けています。

専任教員
大塚 美和子
担当科目
  • 視能矯正学総論
  • 保健医療福祉学
  • 視能矯正学実習 他

視能訓練士に求められるもの、それは患者さんとのコミュニケーション力

視能訓練士は患者さんとのコミュニケーション力を求められる仕事です。不安を抱えながら来院される患者さんの中には、診療の限られた時間では話せないことも私たち視能訓練士には打ち明けてくれることもあります。そうした患者さん一人ひとりの声に耳を傾けて不安な気持ちを取り除き、安心して検査を受けていただけるような心遣いが必要です。専門的な知識だけではなく、患者さんを慮る心も養って欲しいと思います。視能訓練士の認知度はまだまだ低いですが、出会えて良かったと思える仕事です。