歯科衛生士とは
歯・口腔から全身を守る予防の専門職。近年、診療所だけにとどまらず病院や介護施設、保健所などなくてはならない存在です。
(大分東明高等学校卒業)
歯・口腔のケアを通し全身の健康を支えるスペシャリスト
単に歯科疾患の治療だけでなく、患者さんの生活や環境までも含めアプローチしていくことが求められる歯科衛生士。歯と口腔内の環境を整えることは食べる楽しみ、話す喜び等、人々のQOLを維持・増進することにつながります。
歯科衛生士の業務
- 歯科予防処置
- 歯周病やむし歯予防を目的に行われる処置で、国家資格を持つ歯科衛生士だけが行える業務です。(予防的歯石除去・薬物塗布・歯のクリーニングなど)
- 歯科診療の補助
- 歯科医師のパートナーとして歯科診療の一部を直接患者さんに行います。(歯科治療の診療補助全般など)
- 歯科保健指導
- 口腔衛生指導や栄養指導の他、生活習慣や食生活など多方面からアドバイスを行います。(介護を要する方の口腔ケアや口腔機能向上訓練なども含みます)
歯科衛生士が活躍する場
医療から介護の分野まで、その活躍の場はますます広がっています!
- 歯科診療所
- かかりつけ医として妊婦さん、乳幼児から高齢者まで対応。
- 総合病院歯科
- 入院患者や手術前後の方の口腔ケアや管理を担当し、感染予防や機能回復を担当。
- 介護保健施設など
- 入所されている方の口腔機能の向上や感染予防のためのケアなどを専門的に実施。
- 保健所、市町村保健センターなど
- 地域住民の健康のために、各年齢や環境に応じて多職種と連携を取りながらアプローチします。ケアマネージャーとして活躍する歯科衛生士もいます。