大分総合医療専門学校
オープンキャンパス
入試情報
資料請求
お問い合わせ
採用担当者様へ
文字サイズ
小
中
大
平松学園HOME
HOME
挨拶・概要
臨床検査学科
臨床検査学科
特徴&カリキュラム
年間スケジュール
臨床工学科
臨床工学科
特徴&カリキュラム
年間スケジュール
視能訓練学科
視能訓練学科
特徴&カリキュラム
年間スケジュール
在校生・卒業生の声
就職先一覧
オープンキャンパス
入試情報
資料請求
お問い合わせ
採用担当者様へ
臨床工学科
Clinical engineering
HOME
臨床工学科
臨床検査学科
臨床工学科
視能訓練学科
臨床工学科
特徴&カリキュラム
年間スケジュール
臨床検査学科
臨床工学科
視能訓練学科
特徴&カリキュラム
年間スケジュール
3年間の学習の流れ
1年次
履修テーマ
チーム医療の一員としての臨床工学技士の役割を理解し、医学と工学の基礎を学ぶ。
科学的思考の基盤/人間と生活
基礎医療科学Ⅰ・II・III・IV、コミュニケーション学、多職種連携論など
人の構造及び機能
解剖学、解剖生化学、生理学
臨床工学に必要な医学的基礎
医学概論、臨床免疫学、病理学概論など
臨床工学に必要な理工学的基礎
電気工学、電磁気学、電子工学など
2年次
履修テーマ
臨床工学技士として必要となる専門的知識を養い、ME試験の合格を目指す。
医用生体工学
生体物性工学、医用材料工学、医用工学IIなど
医用機器学
医用機器学概論、医用治療機器学I、臨床支援技術学など
生体機能代行技術学
生体機能代行装置学、生体機能代行装置学実習
3年次
履修テーマ
臨床工学技士としての実践力は臨床実習を通じて身につけ、国家試験に合格する。
関連臨床医学
呼吸器学、循環器学、麻酔学、神経病学など
学外実習
臨床実習(9月中旬から8週間)
電気工学実習
授業風景
生体機能代行装置学実習①
医用治療機器学実習
臨床実習
臨床実習準備
時間割
前期時間割(1年生)
1時限
2時限
3時限
4時限
9:00~10:30
10:40~12:10
13:00~14:30
14:40~16:10
月
解剖学
医学概論
解剖学
火
基礎医療科学Ⅰ
生体機能代行装置学
電気工学
国家試験・ME対策
水
基礎医療科学Ⅳ
医用治療機器学I
医療安全管理学I
多職種連携論
木
情報処理工学
基礎医療科学Ⅲ
理工学演習
保健体育
金
解剖学
基礎医療科学II
システム・情報処理実習
土
日程表
朝礼
8:30
1限目
9:00~10:30
2限目
10:40~12:10
昼休み
12:10~13:00
3限目
13:00~14:30
4限目
14:40~16:10
清掃・終礼
自主学習(資格取得)
1年間の行事
4月
入学式
オリエンテーション
導入教育(数学、理科などの基礎を復習)
新入生歓迎行事
5月
体育祭
工事担任者試験(総務省認定)
研修旅行・学会見学(3年)
6月
前期中間試験
7月
夏期研修(1年)
病院見学(1年)
夏休み
8月
9月
第2種ME技術実力検定試験(2年)
前期期末試験
臨床実習開始・2ヶ月(3年)
10月
11月
学園祭(1年・2年)
工事担任者試験(総務省認定)
12月
後期中間試験
冬休み
1月
技術英語能力検定試験
2月
後期期末試験
3月
臨床工学技士国家試験
卒業式
特別講義(医療機器メーカなど)
春休み
入試情報
平松動画ギャラリー
オープンキャンパス