言語聴覚士科 1. 2 年生 夏季研修へ
2016.08.09
言語聴覚士科
1,2年生 海辺にて
♠♣ ♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣ ♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣ ♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣ ♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣♠♣ ♠♣♠♣♠♣♠♠♣♠♣♠♣♠♠♣♠♣♠♣♠♠♣♠♣♠♣♠
夏休み直前の8月4日~5日に、言語聴覚士科1、2年生は杵築市
にある住吉浜リゾートパークへ研修に行ってきました。
一泊二日の短い日程でしたが、言語聴覚士科学生としての規律、
協調性を養う大切な機会となり、また楽しい思い出となりました。
ここで夏季研修の様子をご紹介いたします。
? 1,2年生混合の班でバスへ乗り込みました。
? 現地に到着後、グリーンルーフへ移動しました
まず、スポーツレクレーションとしてバレーボール、バスケットボールを行いました。
チーム対抗で競い、チームの連携、協調性をスポーツから体感しました。
最後まで優勝をめざして、チーム戦が繰り広げられました。
⇓ スポーツレクレーション:バスケットボール
熱中症対策に水分補給を心がけました。
⇓ スポーツレクレーション:バレーボール
スポーツの熱い戦いが続き、ようやく13時半頃に昼食(お弁当)をいただきました。
空腹に不味い物なし!! みなさん、最高の満足度でした。
昼食後に、教員と野球をする学生達
午後からの自由時間を砂浜でくつろぐ学生達。 魚釣りに熱中する学生達もいました。
夕食はバーベキューでした。 一日消費したカロリーをたっぷり補給できました。
夜の研修は各班からの出し物です。クイズやコント、ダンスなど各班のアイデアがご披露されました。
様々な体験を通して豊かな感性、協調性が育まれます。仲間との協力・連携、協調性といわれるもの、そのことばの持つ意味が活動を通して実感できました。