2023.07.15
2023.7.8(土)
1年生のキャリアデザインの講義の一環で、「様々な分野で活躍する歯科衛生士」と題し、特別講義が行われました。
今回の活躍されている分野は、障害者歯科・総合病院・行政(市町村保健センター)で働かれている歯科衛生士さん。
〇社会福祉法人 別府発達医療センター 大分療育センター:奈須さおり様より
「障害者歯科での歯科衛生士の役割」
(学生感想)
・同じ障害であっても個人で症状が違う事もあるから患者さん一人一人をしっかり理解すること
・1回の治療を目的とするのではなく、また来てくれるような方法を考えることは患者にとっても良いと思いました。
・1人1人に寄り添い、何が嫌なのか皆で考え歯科への恐怖を改善していく事はとても良いことだと思った
〇大分赤十字病院 歯科口腔外科:木村ひとみ様より
「総合病院における歯科衛生士の役割~チーム医療の一員として~」
(学生感想)
・口腔から全身の健康を守ることが歯科衛生士の使命ということがわかった
・入院患者さんへの口腔管理やNST(栄養サポートチーム)管理など幅広い仕事をされていてすごく感動した。
・全身疾患に関する知識がいることが分かり、退院後の患者さんの生活まで考慮した口腔機能管理の計画まで行い
その時だけでなく患者の口腔をとても考慮していると思った。
〇大分市保健所中央保健センター:三宅悦子様より
「行政歯科衛生士の役割」
(学生感想)
・教室などを開いて母子どちらとも助けようと考えている姿にとても憧れを抱きました。
・1才6か月健診や3歳児健診では歯科衛生士だけでなく多職種と協力することがわかった。
・歯磨き教室の中で、これから歯科医院へ行ってほしいことなど指導していく事で、小さいころから歯科医院に
慣れることは大切だと思った。
講演後の質疑応答の様子
(特別講義をうけての感想)
・一般歯科しか想像できていなかったが今回で様々な歯科衛生士を知ることができた
・高校生の時から目指していた障害者歯科の話を聞けてとても嬉しくて、興味深く面白かった。
・同じ歯科衛生士でも働く内容が全然違う事に驚いた。様々な工夫しながら働いていることにすごく尊敬した。
もっと知りたくなったし興味をもった。
・大変なこともあるが、やりがいを感じること・仕事が楽しいとおっしゃっていて、とても尊敬した。
今年で3年目の特別講義となりました。
学生達は、様々な分野で歯科衛生士の活躍する場があることを理解でき、とても刺激を受けたようでした。
講師の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。
来週も特別講義(第2弾)です!